今年は東北大震災で電力のありがたみがわかった年でしたね。
にわかに太陽光発電が注目されたり、蓄電池や自家発電が注目されているようです。
本日はこの蓄電池の施工の様子をご紹介します。
写真は一般家庭用のものということですが、
なんかバッテリーみたいなものがたくさん並んでいますね。
最初は大きい乾電池かと思いましたが、これが蓄電池本体のようです。

気に入ったらポチッとお願いします!
今年は東北大震災で電力のありがたみがわかった年でしたね。
にわかに太陽光発電が注目されたり、蓄電池や自家発電が注目されているようです。
本日はこの蓄電池の施工の様子をご紹介します。
写真は一般家庭用のものということですが、
なんかバッテリーみたいなものがたくさん並んでいますね。
最初は大きい乾電池かと思いましたが、これが蓄電池本体のようです。
本日は大阪市の住宅でサニックスの太陽光パネル施工例をご紹介します。
サニックスは韓国製ですが、選択の理由は価格ということだそうです。
3階建てのお宅だったので、クレーンによるパネル設置を試みています。
それらの様子も写真が掲載されていますので、参考にしてみてください。
今回は発電量が多いらしく、パワーコンディショナーも2台設置してあります。
ていうか、発電量がものすごく多かったらどうなるんだろうというのが
疑問でした。
本日は町田市のお宅で京セラの太陽光発電システムを設置された施工例をご紹介します。
京セラのSAMURAIという商品で、パネルがコンパクトなため複合寄棟等の入り組んだ屋根に最適です。
かなりの急勾配の屋根面での作業の様子が詳しく紹介されています。
屋根ってみんな同じ角度じゃないのですね・・・
今回は藤沢市は湘南台にあるアパートへの太陽光パネル施工例です。
メーカーは長州産業。
雨漏り対策としての防水処理についての写真が掲載されていますので、
ぜひ参考にしてみてください。
悪質業者の場合、太陽光パネルを設置したことで雨漏りがあるそうです。
町田市にある住宅の屋根に設置された三洋電機の太陽発電パネルについての施工例。
世界最高水準の変換効率をほこる三洋の太陽光システムですが、
実際の設置状況を知っておくことが重要です。
この事例では2階建てとなっていますが、高さが3階分あるようで、
見ているだけでも頭がクラクラしますね。